ども、ニシナガレのたけぽんです。メインで使ってるギターはこれ。

Legend(ARIAのエントリーモデル)のテレキャスです。入門用ギターの登竜門のようなものですが、楽器店でフルチューニングしていただいてからこのかた演奏しやすくてずっと愛用している相棒です。色はワインレッドと思うのですが、白のbinding(縁取り)がお気に入り。
そして、最近増えたのが同じく赤テレキャス。BacchusのBTE-2。フロントピックアップがP90とパワーがあるのですが、こちらは予備・自宅用って感じでいまのところはライブで使ったことはないです。

メンバーからは「いつまでもエントリーモデルを使ってるんじゃないよ」「ずっと時計を遅らせたままでいいのかい?」などと言われておりましてね。「弾きやすいから」と言い訳しながらも、いろいろな楽器屋さんをめぐって歩いておりました。お茶の水、池袋、渋谷、郊外型モール内楽器屋、etc……
そんなさ中、出会ってしまいました。長野県飯田市にあるやたらと存在感のある楽器屋『Musicans Garage FIRST』さんにて。

まずは、ARIA PRO IIのテレキャス(615-AE200)を発見! ピックアップが3つあって多彩な音が出せるすげえやつ。Legendの上位機種です。なので触ってみたくて、いろんな店を見て廻っていたのですが置いてなくて。ARIA PRO II自体が取り扱いが少ないところにテレキャスってのがさらに難易度が高く。結局、当時の第2候補のバッカスBTE-2を買ったという経緯がありました(悔いはない)。
思わず購入しそうになりましたが、ぐっとこらえて店長さんに相談。今持っている楽器や、シンラインに興味がある話などをしたら、店内から取り出して来てくれました。
それが、SCHECTER OL-PT-TH。しかも赤い! SCHECTER SPOTという限定モデルらしいです。
https://schecter.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/OL-PT-TH-CAR.pdf
テレキャスターシンライン、ホールの形も独特なS型。持つと軽い! 音を出すと強い! アコギ的な要素もしっかりとあり、ホールからの音もしっかり感じられます。お店のアンプセッティングも多大に良いとは思うのですが、すごくいい感じの音。
店長さんに、素人質問をさせていただきながら会話。ド素人丸出しの質問に微笑みを浮かべ答えてくれるナイスガイ店長。これでライブやりたいなぁと、思い切って購入させていただきました。お値段は……大手通販サイトで表示されている金額よりかなり割安で購入できました。素敵。

👆かみさんの実家で撮った写真です。早く自宅やスタジオで音を出してみたいところ😃
コメント