takepom

AI活用

AIとおっさんのだらっと会話「インターネットとニューラルネット」

ニューラルネットワークという単語がニュースに出てきて、学生時代に古臭い教科書で勉強したことを思い出したたけぽんです、こんばんは。そういえば、インターネットもニューラルネットも網状に広がる情報伝達だよなぁと思いgemini先生と会話してみまし...
IT・技術系

Rocksmith2014/Rocksmith+でギターの音が出なくなったときのパターン

ども、たけぽん@ニシナガレです。Roclsmithは日本でもっと広まってほしいRocksmithがもっと広まってほしいと思うおいらでございます。RocksmithはPC、PS4、PS5、Xboxなどで遊べる、手持ちのギターで本当に演奏して遊...
IT・技術系

VscodeやCursorのremote SSH環境が急にtimeoutしだして1日を潰した意外でもない原因

クラウド環境にある開発環境にリモート接続しながら開発をしている人割といるのではないでしょうか。自分の会社PCにはゼロトラスト系のネットワーク管理ソフトが常駐しておりまして、そのソフトと相性が悪いがためにWSL2での開発環境構築から手を引いて...
AI活用

AIで架空の親戚を召喚! 似て非なる俺大集合

LINEアプリの中にAIをつかって自分のいろんなプロフィール写真を作ろうという「LINEプロフィールスタジオ」というサービスがあります。基本的には、自分の写真を何枚かアップロードしてAIによる自動生成?のような感じで存在しない自分の写真を作...
編集間記

SONY MDR-H600Aについての今更ススメ

ども、NECO家のたけぽんです。ラジオのお仕事から離れて数年、自宅で使ってるヘッドフォンもモニタリング目的よりつけてて楽なものに変わりました。そんな中、割とお気に入りなのがSONYのMDR-H600Aです。本来は耳に当たるクッションは枠の色...
AI活用

『Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season』を見て、愛とか恐ろしいわぁと思っていたことを思い出した話

2024年の下半期アニメでリゼロの3rd seasonがオンエアされております。Web小説版からずっと読んでいたものの、この話すごくなっがいのと、3rdと言ってもかなり初期のころの話だったこともありすっかり内容がおぼろげになっておりまして、...
編集間記

最近の松屋は最強だ、が……DX的に考える

ども、たけぽん@NECO家です。コロナが息をひそめ、外食産業も活発化してきている今日この頃。我が家では『松屋』の人気が上がってきています。ハンバーグや期間限定メニュー系も幅広く、サラダも汁物も付くという定食屋でありながら、ある程度家族連れで...
AI活用

学生向けのWindowsゲーム開発環境と言語(と、いうテーマでGenspark紹介)

「学生向けのWindowsゲーム開発環境と言語」さて、こんなタイトルでブログを書こうと思った場合……10年前の自分だったらどういう行動をとったかなと思うとだいたい以下のパターンから掘り下げて取り組んだんじゃないかなと思います。プロのライター...
プレス

LANケーブルを5eから6Aに変えたら…効果絶大だったわけで…

パソコンで細々と作業していて、ふと壁を見たら中継器からPCへ延びるブルーのケーブルが。「そういやこのケーブル、長いこと変えてなくないか?」と思ってケーブルをよくよく観察してみたら「CATE5e」の文字が……。スピードテストをしてみると、こん...