スポンサーリンク

学生向けのWindowsゲーム開発環境と言語(と、いうテーマでGenspark紹介)

「学生向けのWindowsゲーム開発環境と言語」

さて、こんなタイトルでブログを書こうと思った場合……10年前の自分だったらどういう行動をとったかなと思うとだいたい以下のパターンから掘り下げて取り組んだんじゃないかなと思います。

  • プロのライターさんに書いてもらうか、自分で書くかを考える
  • ゲーム開発に詳しいエンジニアにインタビューして話を聞く
  • いまはやりの言語を学習サイト、就職サイトからの統計を調べる

出だしはこんなところから、考えたと思います。でも今だと、AIに相談という手段がかなり上位に挙がってくるんじゃないかしらと。なぜなら、すでに自分はその業界から離れているし、時間もお金もあんまりないし、ぶっちゃけそういう記事に取り組むには本業ではないともいえるからです。あ、ただ、もちろん、執筆依頼が来たらまじめに考えますけどね(;’∀’)

で、AIです。

今回は AIを使った検索エンジンサイト『Genspark』 を使ってタイトル通りの文章で検索をかけてみようと思います。

中央に検索ボックスがある、まさに検索エンジンといったサイトですね。

『genspark.ai』 https://www.genspark.ai

このサイトの面白いところは、検索結果を表示するまでに、割と時間がかかるところなのです。検索中は、AIによる直接回答のところに様々な表示が出ては書き換わっていきます。これは、AIによるリサーチを行っているところで、AIが観点を決め、それに応じてリサーチし文章を校正しながらまとめていっているのです。その途中で、紛らわしい表現だったり信憑性の低いものは切り捨てられ、価値のある結果がまとめられていきます。まさに思考パターンそのものが画面に表示されていくのです。この様子は見てても面白いので、実際に検索してみてもらうほうが良いでしょう。

そして、リサーチの結果AIからの直接回答というブロックに以下のような結果が表示されました。

学生向けのWindowsゲーム開発環境と言語

学生向けのWindowsゲーム開発環境とプログラミング言語について、以下の情報を提供します。

ゲーム開発環境

  1. Unity
    • 特徴: 2Dおよび3Dゲームの開発が可能で、直感的なインターフェースを提供。
    • 言語: C#
    • 教育リソース: 公式チュートリアルやフォーラムが充実しており、学習をサポートする環境が整っています35.
  2. Unreal Engine
    • 特徴: 高品質なグラフィックスを提供し、大規模なプロジェクトに対応可能。
    • 言語: C++
    • 教育リソース: オンラインコースやワークショップが提供されています5.
  3. GameMaker Studio
    • 特徴: ドラッグ&ドロップ機能を備え、プログラミングの知識がなくても簡単にゲームを作成可能。
    • 教育リソース: 多くのチュートリアルやコミュニティサポートがあります4.
  4. Scratch
    • 特徴: ビジュアルプログラミング環境で、ブロックを組み合わせてプログラムを作成。
    • 教育リソース: 教育現場で広く利用され、ゲーム制作の基礎を学ぶのに最適4.
  5. Visual Studio
    • 特徴: C#やC++を使用してゲーム開発を行うためのIDE。
    • 教育リソース: Microsoftが提供する学生向けの無料版があり、多くのリソースが利用可能25.

プログラミング言語

  1. C#
    • 特徴: オブジェクト指向プログラミングを採用し、文法がシンプルで理解しやすい。
    • 用途: Unityでのゲーム開発に広く使用され、Windows環境との相性も良い68.
  2. C++
    • 特徴: 高性能なゲーム開発に適し、メモリ管理やハードウェア制御が得意。
    • 用途: Unreal Engineでの使用が一般的で、リアルタイム処理が求められるゲームに向いています710.
  3. Python
    • 特徴: シンプルな文法と豊富なライブラリがあり、初心者に人気。
    • 用途: Pygameを使用して2Dゲームを簡単に作成可能910.
  4. JavaScript
    • 特徴: ウェブ開発で使用され、ブラウザベースのゲーム開発にも適しています。
    • 用途: HTML5と組み合わせてインタラクティブなゲームを作成69.

これらの環境と言語は、学生がゲーム開発を学ぶための強力なツールです。自分の興味やスキルレベルに応じて最適な選択をすることで、効果的にスキルを磨くことができます。

また、このブロックに対してファクトチェックボタンも表示され、レビューに対してのファクトコメントを送信することも可能です。言語という表現を抜けばほかにもゲーム制作系エンジンの情報も入ってきたのではないかと思うのですが、今回はこれで十分に目的を果たせました。この情報があれば、正直ブログのベースには十分でしょう。あとは、枝葉を茂らせるか、装飾をするか、肉付けをするか。まさに料理の下準備をしてくれたような状態です。

このブロックの下には以下のような、『Genspark』が自動生成した記事も表示されます。

リンクをクリックして開くと、実在するブログのような画像付きのページが表示され、右側にはページについて質問をするためのChatボックスが表示されています。これも、Gensparkが作成したもので、スクロールしていくと、さまざまな情報ソースから引用した情報がブロックごとにまとめられています。AIアシスタントが今回の質問の回答のために用意した情報ブログなのです、これ(;’∀’)

ある程度情報収集になれた人にお願いしても数時間かかるような作業ですが……数分で作られてしまいました。てか、もう記事を書く必要なくね? うん。正直、これでいいやもう😃

これこそが、僕らの考えていたコンピューターアシスタント(SF)ではないでしょうか(遠い目)。

この記事、共有ボタンもありまして…自分だけでなく一般に向けて共有することも可能です。

https://www.genspark.ai/spark/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AEwindows%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E/36aafcb8-5fbf-4e0a-9733-10cad18ed5b2
↑今回のBLOG記事作成で実際に作られたページ。クオリティをチェックしてみてください。

当然、公開されている様々な情報を組み合わせたものですので、権利的な問題などいろいろと考えるべき課題は出てくるのかもしれません。が、あくまでも検索結果のまとめでもあります。それに、調べて書くというのは結局同じことを人がやるか機会がやるかの違いですし……おすし……。

結局は「使う人」「使う側」にゆだねられるものなのだろうなと思います。こういう便利なものは早めに使って活用していくほうが面白いんじゃないかなと、私は考えております 🙂

(たけぽん NECO家)

コメント

おっさんNEWS
タイトルとURLをコピーしました